指導者育成
2019年度大阪市障がい者スポーツ指導員養成講習会(初級)
<開催要項>
1 目 的
地域、団体、あるいは学校などにおいて、障がい者スポーツの指導にあたる者を養成することにより、障がい者のスポーツ振興を図り、福祉の向上に資する。
2 主 催
大阪市、(社福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会
3 後 援(予定)
(公財)日本障がい者スポーツ協会、(一財)大阪スポーツみどり財団、大阪障がい者スポーツ指導者協議会
4 会 場
○大阪市長居障がい者スポーツセンター
[大阪市東住吉区長居公園1-32 TEL 06-6697-8681 FAX 06-6697-8613]
○大阪市舞洲障がい者スポーツセンター
[大阪市此花区北港白津2-1-46 TEL 06-6465-8200 FAX 06-6465-8207]
5 日 時:全3日間
2019年7月20日(土) 9:45~18:25 (会場:長居)
7月21日(日) 9:30~17:00 (会場:長居)
7月28日(日) 9:30~17:00 (会場:舞洲)
6 受講資格
○大阪府下に在住または在勤で、全日程を受講できる18歳以上の方(2019年4月1日現在)
○大阪市における障がい者のスポーツ振興事業に対して、積極的に協力できる方
※なお、受講終了後、日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者制度にもとづく初級障がい者スポーツ指導員資格の申請・登録をしていただくことになります。(申請・認定料 5,500円、登録料 3,800円、合計9,300円が必要です)
※大阪市立スポーツ施設関係者については、対象者限定の別枠で募集いたしますので、大阪市経済戦略局スポーツ部からのご案内により別途お申込みください。
7 定員:50名程度
○定員を超えた場合は、大阪市内在住の方を優先的に選考し、次に大阪市内在勤(学)の方を選考し、抽選します。選考の結果については、6月末日までに郵送にて発送します。
○ただし、同一法人・企業または事業所からのお申込みについては、人数を調整する場合があります。
8 講習内容
(講義)「障がい者福祉施策と障がい者スポーツ」、「ボランティア論」、「障がい者スポーツの意義と理念」、「安全管理」、「障がいの理解とスポーツ」、「(公財)日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者制度」、「全国障害者スポーツ大会の概要」
(実技/実習)「障がいに応じたスポーツの工夫・実施」、「障がい者との交流」
9 受講料:無料
ただし、受講にあたっては、日本障がい者スポーツ協会編「2019年度版全国障害者スポーツ大会競技規則集」(1,000円)および「新版 障がい者スポーツ指導教本」(2,500円)が必要です。お持ちでない方は申込用紙のテキスト購入欄に記入してください。なお、費用は講習会初日に徴収いたします。
10 申込期間
2019年5月20日(月)~6月9日(日) ※必着
11 申込方法
受講申込書に必要事項を記入のうえ、電子メール、郵送、FAXのいずれかで下記の講習会事務局へお申し込みください。 なお、FAXでお申し込みされた場合は、必ず確認のご連絡をお願いします。
※受講申込書は、長居障がい者スポーツセンターのホームページよりダウンロードできます
12 その他
① 筆記用具、トレーニングウェア、室内用シューズなどを持参してください。
※トレーニングウェアと室内用シューズは、舞洲会場でのみ必要です。
② 受講修了後は、障がい者のスポーツ振興事業に対して、積極的にご協力をお願いします。
*詳しくは、下記の講習会事務局へおたずねください。
13 申込先及び問合せ先
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-32 大阪市長居障がい者スポーツセンター内
大阪市障がい者スポーツ指導員養成講習会 事務局(担当:梶本、本同)
TEL 06-6606-1631 FAX 06-6606-1638 E-mail:s-entry@fukspo.org