1ページ
夏のイベントの案内(2件)
長居障害者スポーツセンター第43回 夏まつり(ぼんおどり大会)
今年は日曜日に開催します!
8月6日 日曜日 開催
- パターゴルフ、こどもあそびひろば 10時から16時 体育室にて
- ぼんおどり、よみせ 18時から20時45分 駐車場にて(うてんじは体育室にて)
- バザー 10時から14時 1階通路
- ゆかた体験(じぜんもうしこみせい) 16時から 会議室にて
のうりょうはなびイベント まいしま
夏のふうぶつしである花火(打ち上げ・手持ち)や、夏にちなんだ遊びを行います。夏のひとときを一緒に過ごしましょう!
8月4日 金曜日 開催、予備日は8月18日 金曜日
- 17時から19時 夏の遊び アリーナにて
- 18時 やたいしゅってん、19時30分 はなびかいし シャトルバスのりばふきんにて
*こうてんの場合、15時で中止の判断をします。天候により途中で中止する場合があります。
*中止となった場合は、アリーナイベントのみ20時まで行います。
2ページ
長居のスポーツきょうしつ
※教室によって対象が異なります。詳しくはお問い合わせください。
6月にあるきょうしつ
- 3日 土曜日 ビームライフル射撃、ボッチャクラブ体験 13時30分から15時
- 4日、18日 日曜日 ジュニア水泳 赤はん15時から15時45分、黄色はん16時から16時45分
- 6日、13日 火曜日 健康寿命をのばそう 14時30分から15時、からだづくり 18時30分から19時30分
- 9日、23日 金曜日 知的・発達障害児の運動 15時から16時
- 10日 土曜日 ミュージックケア①13時から13時45分、②14時から14時45分
- 12日、26日 月曜日 精神障害者のフットサル 13時15分から14時30分
- 16日 金曜日 健康寿命をのばそう 13時15分から14時45分
- 19日 月曜日 こ関節・膝関節障害者のトレーニング 13時30分から14時30分
- 20日 火曜日 健康寿命をのばそう 10時30分から11時、からだづくり 18時30分から19時30分
- 24日 土曜日 リズムでからだを動かそう13時30分から14時30分
- 25日 日曜日 ジュニア水泳 青はん15時から15時45分、緑はん16時から16時45分
- 27日 火曜日 からだづくり 18時30分から19時30分
7月にある教室
- 1日 土曜日 ビームライフル射撃 13時30分から15時
- 4日、11日 火曜日 健康寿命をのばそう 14時30分から15時、からだづくり 18時30分から19時30分
- 8日 土曜日 ミュージックケア①13時から13時45分、②14時から14時45分
- 9日、23日 日曜日 ジュニア水泳 青はん15時から15時45分、緑はん16時から16時45分
- 10日、24日 月曜日 精神障害者のフットサル 13時15分から14時30分
- 14日、28日 金曜日 知的・発達障害児の運動 15時から16時
- 16日 日曜日 ジュニア水泳 赤はん15時から15時45分、黄色はん16時から16時45分
- 18日 火曜日 健康寿命をのばそう 10時30分から11時、からだづくり 18時30分から19時30分
- 21日 金曜日 健康寿命をのばそう 13時15分から14時45分
- 22日 土曜日 リズムでからだを動かそう13時30分から14時30分
- 25日 火曜日 からだづくり 18時30分から19時30分
3ページ
長居のスポーツ教室
8月の教室
- 12日 土曜日 ミュージックケア ①13時から13時45分、②14時から14時45分
- 19日 土曜日 いろいろスポーツ 13時30分から14時30分
- 26日 土曜日 リズムでからだを動かそう13時30分から14時30分
注目の教室をピックアップ(3件)
ボッチャ教室
誰でも楽しめるボッチャにチャレンジ!「長居ボッチャクラブ員」が指導します。
- 開催日
- 6月3日、10月7日、2月3日 土曜日 13時30分から15時 体育室にて
- 対象者
- 障害のある人と その家族・友人・介助者
誰もが一緒に楽しめるボッチャ。 ぜひ体験してみませんか。
知的・発達障害児の運動
あそびや運動を通して、さまざまなからだの動きを習得します。
- 開催日:
- 6月9・23日、7月14・28日、9月8・22日、10月13日、11月10・24日、12月8・22日、1月12日、3月9・23日 金曜日 15時から16時 小体育室にて
- 対象者
- 知的・発達障害のある幼児
楽しくあそぼう! いっぱい動こう! 私たちが待ってるよ!
アーチェリー教室
「アーチェリーを体験してみたい!」という方は ぜひご参加ください。 「大阪障害者アーチェリークラブ員」が指導します。
- 開催日:
- 9月5・12・19・26日、10月3・10・17・24・31日、2月6・13・20・27日、3月6・13・20・27日(毎週火曜日) 18時から20時30分 体育室にて
- 対象者
- 障害のある 中学生以上の人
アーチェリーに 興味のある方、 初めてでも大丈夫! ぜひ一度体験してみてください。
4ページ
まいしまのスポーツ教室
- ワンポイントスイミングレッスン」は、当日、プールでの申込みが必要です。
- 申込みの終了した教室は掲載しておりません。
- 教室ごとに対象が異なります。詳しくはお問い合わせください。
6月のきょうしつ
- 2日、7日、26日 ワンポイントスイミングレッスン 13時15分から14時45分
- 3日、17日 土曜日 ジュニア水泳イルカ 18時から19時15分
- 10日 土曜日 知的・発達障害者のチャレンジ教室 10時30分から12時、レベルアップ水泳 18時30分から19時30分
- 12日 ワンポイントスイミングレッスン 18時15分から19時30分
- 16日 金曜日 ジョギングクラブ体験 18時30分から19時30分
- 18日 日曜日 さくらの会クラブ体験 11時から12時、ジュニアボッチャ 13時15分から14時15分
- 21日 水曜日 健康づくり 13時30から14時
- 23日 金曜日 レベルアップ水泳 18時30分から19時30分
- 24日 土曜日 ミュージックケア 13時30分から14時30分、ジュニア卓球10時15分から12時
- 25日 日曜日 ジュニアフットサル10時15分から12時、車椅子バスケットボール13時15分から14時45分、ジュニア水泳メダカ15時15分から16時、ジュニア水泳トビウオ、16時15分から17時
7月のきょうしつ
- 1日、15日 土曜日 ジュニア水泳イルカ 18時から19時15分
- 3日、12日 ワンポイントスイミングレッスン 13時15分から14時45分
- 8日 土曜日 ジュニア卓球10時15分から12時、ビームライフル射撃12時から15時30分、レベルアップ水泳 18時30分から19時30分
- 9日 日曜日 ジュニアフットサル10時15分から12時、ジュニア車椅子バスケットボール13時15分から14時45分、ジュニア水泳メダカ15時15分から16時、ジュニア水泳トビウオ、16時15分から17時
- 17日 月曜日 知的・発達障害者のチャレンジ教室 10時30分から12時、遊びのひろば13時から16時
- 19日 水曜日 健康づくり 13時30分から14時
- 21日 金曜日 ワンポイントスイミングレッスン 18時15分から19時30分
- 26日 水曜日 遊びのひろば 13時から16時
- 28日 金曜日 レベルアップ水泳 18時30分から19時30分
5ページ
まいしまのスポーツ教室
8月のきょうしつ
- 3日、16日、25日、28日 ワンポイントスイミングレッスン 18時15分から19時30分
- 4日、11日、24日、30日 遊びのひろば 13時から16時
- 5日、19日 土曜日 ジュニア水泳イルカ 18時から19時15分
- 12日、26日 土曜日 ジュニア卓球 10時15分から12時
- 13日、27日 日曜日 ジュニアフットサル10時15分から12時、車椅子バスケットボール13時15分から14時45分、ジュニア水泳メダカ15時15分から16時、ジュニア水泳トビウオ、16時15分から17時
- 19日 土曜日 大阪アタッカーズクラブ体験13時から15時
- 20日 日曜日 ジュニアボッチャ 13時15分から14時15分
- 26日 土曜日 ミュージックケア 13時30分から14時30分
注目の教室をピックアップ(3件)
遊びのひろば
楽しくみんなで遊びましょう!!
- 開催日:
- 7月17日・26日、8月4日・11日・24日・30日、9月18日、11月3日、12月25日・27日 13時から16時 アリーナにて
- 対象:
- 障害のある人とその家族・友人・介助者
ヨット教室
- 開催日:
- 9月3日 日曜日
- 予備日:
- 9月10日
- 時間:
- 第1部 11時から13時、第2部 13時から15時、大阪ほっこうマリーナにて
- 申込期間:
- 7月22日 土曜日から8月13日 日曜日
- 定員:
- かくぶ12組程度
- 対象:
- 障害のある人とその家族・友人・介助者(ただし、小学生以下の方は保護者同伴)
- 申込方法:
- 申込書に記入のうえ、持参・郵送・FAXのいずれかでお申し込みください。 申込み多数の場合は抽選となります。
はじめよう!水泳 身体障害 初心者対象
- 開催日:
- 9月1日・8日・15日・29日、10月13日・20日 金曜日、18時30分から19時30分、プールにて
- 申込期間:
- 7月22日 土曜日から8月6日 日曜日
- 定員:
- 5名程度
- 対象:
- 身体障害のある中学生以上の人
- 申込方法:
- 申込書に記入のうえ、持参・郵送・FAXのいずれかでお申し込みください。
6ページ
大会・イベント 案内(3件の案内とその他のイベント4件)
2017 大阪市ふれあい水泳大会
- 開催日
- 9月23日 土曜・祝日、10時30分 開会式
- 場所
- まいしま障害者スポーツセンター プール
- 申込期間
- 7月1日から7月30日 郵送締切 7月14日 消印有効(定員に達し次第終了)
- 申込方法
- 申込書と、参加費をまいしま障害者スポーツセンターに直接お持ちください。または郵送(郵便為替同封)にてお申し込みください。電話・FAXでの申込みはできません。
- 定員
- 320名程度(先着順)
- 参加資格:
- 以下のいずれかに該当する方(平成29年4月2日現在)
- ①障害のある18歳未満の人、②知的障害のある18歳以上の人
- 参加費:
- 個人種目 1種目500円 2種目1,000円、リレー種目1チーム 2,000円
障害の理解講座「視覚障害者について」
視覚障害のある当事者のお話を聴き、視覚障害について理解を深めます。
- 開催日
- 7月9日 日曜日、13時15分から14時45分
- 場所:
- 長居障害者スポーツセンター 会議室
- 申込期間
- 6月9日から6月30日
- 対象
- どなたでもご参加いただけます
- 定員
- 80名
- 講師
- 山本 みえこ し
大阪市 身体障害者 団体協議会 相談員・大阪市 視覚障害者 福祉協会 会員
- 参加費
- 無料
夏休み映画上映会 どなたでもご参加いただけます!
- 開催日
- 7月21日、22日、23日、8月11日、12日、13日
- 時間
- 1回目 11時30分から 2回目 12時30分から 3回目 13時30分から 4回目 14時30分から
- 場所
- まいしま障害者スポーツセンター 会議室
- 参加費
- 無料
その他の イベント
- 日本電動車いすサッカー選手権 関西予選 6月3日、6月4日 会場:まいしま
- サウンドテーブルテニス選手権大阪大会 6月11日 会場:長居
- 大阪ろうあ者スポーツ大会 7月2日 会場:まいしま
- 大阪市視覚障害者卓球大会 7月9日 会場:長居
7ページ
障害者スポーツ振興事業(1件の参加者募集と一件の報告)
大阪市 障害者スポーツ指導者 養成講習会(初級)受講者 募集
- 日時
- 7月23日 9時45分から17時、29日 9時30分から18時15分、30日9時30分から17時30分
- 場所:
- 23日 まいしま障害者スポーツセンター、29日・30日 長居障害者スポーツセンター
- 受講資格
- 全日程を受講できる18歳以上のかた(平成29年4月1日現在)
- 受講料
- 無料(ただし、テキスト代3,500円が必要です)
- 申込期間
- 5月20日から6月11日
- 申込方法
- 申込書に記入のうえ、持参・郵送・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。
- 連絡先
- 電話 06-6606-1631 FAX 06-6606-1638 E-mail *s-entry@fukspo.org
第17回大阪市障がい者スポーツ大会を開催しました(報告)
愛媛県で10月に開催される「第17回 全国障害者 スポーツ大会」の大阪市 代表選手候補の選考を兼ねて、陸上競技・卓球など6競技を開催しました。約500人の選手が、日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい記録も生まれました。
- アーチェリー 5月13日 土曜日に長居にて開催
- 卓球 5月14日 日曜日に長居にて開催
- 陸上競技 5月21日 日曜日にヤンマーフィールド長居で開催
- フライングディスク 5月21日 日曜日にヤンマーフィールド長居で開催
- 水泳 5月27日 土曜日にまいしまで開催
- ボウリング 5月28日 日曜日に弁天町グランドボウルで開催
8ページ
大会・イベントの報告(3件)
第20回 大阪アンリミテッドアーチェリー 大会
センターのスポーツ教室参加者からアーチェリー愛好者まで、幅広い年代とさまざまな障 害のある34名が集まり、充実した大会となりました。
4月9日 日曜日に長居で開催しました。
参加者の声 緊張しましたが 楽しかったです!
2017 まいしま インドアアーチェリー 大会
障害のある人とない人が一緒に、アーチェリー競技を通じて、お互いの理解を深めるとともに、個々の技術向上をめざした大会となりました。
3月19日に まいしまで開催しました。
参加者数 107名
参加者の声 いろいろな方と一緒にアーチェリーができてよかったです!
2017 まいしま 卓球大会
障害の有無や年齢・性別関係なく、卓球を通して交流することを目的に開催し、熱戦が繰り広げられました。
5月3日に まいしまで開催しました。
参加者数: 158名
参加者の声 「初めての参加でしたが、準決勝まで進むことができて、とても楽しかったです。」、 「1回だけ勝つことができた。来年はもっと勝てるように頑張ります!」
9ページ
新規はいぞく職員の紹介(3人)
まいしま障害者スポーツセンター 館長 たにぐち さとし
- ひとこと
-
5月1日づけで まいしま障害者スポーツセンター館長に就任いたしました。
開館20周年を迎える とうスポーツセンターにおいて、いろいろなスポーツを楽しんでいただき、皆様の笑顔・元気がいっぱいのセンターとなるよう取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
長居障害者スポーツセンター 指導課 主任 ふるや かずゆき
- 得意なスポーツ・趣味
- フライングディスク、読書、散歩
- ひとこと
- まいしま就労支援所から来ました。久しぶりのスポーツセンター勤務です。よろしくお願いします。
スポーツ振興室 こだま みさき
- 得意なスポーツ・趣味
- ランニング、カフェめぐり
- ひとこと
- 元気いっぱい・笑顔いっぱい頑張ります。一緒にいろいろなスポーツを楽しみましょう!
相談事業のご案内
大阪市(長居・まいしま)障害者スポーツセンターでは、障害のある人やサポートする人に対し、楽しく日常生活を送るうえで、どのようにスポーツをすれば良いか、留意点や悩みごとなどに対して、スポーツ・医療・リハビリテーションなどの側面から相談をお受けしています。
ここでは、スポーツに関する相談の一例をご紹介します。
- 新しいスポーツにチャレンジをしたいけど、どんなスポーツだったら自分にできる?
- 無理なく、筋力アップやダイエットをしたいけど、どうすればいいの?
- 大会に出場したいけど、どんな練習をすれば良いの??
などなど
このようなお悩みに対し、障害や身体の状況に応じて、スポーツ指導員が運動やスポーツセンターで実施する教室などの提案を行います。
スポーツに関する相談は、随時受け付けております。ご希望の方はスポーツ指導員または受付までお気軽にお声がけください。
スポーツ医事相談・リハビリ相談については、長居障害者スポーツセンターにて事前に申込みが必要です。
10ページ
スポーツセンターからのおしらせ(あたらしくなった器具などの紹介 2件)
長居より、新しいトレーニング器具を導入しました!
「バタフライ」、「レッグエクステンション・カール」のマシンが新しくなりました!
また、「ハイラットプル」のストレートバーを新たに導入しています。ぜひお試しください。
ハイラットプルのストレートバー
「ストレートバー」は、通常の曲がったバーよりも、けんこうこつ周辺の動きを意識しやすく、こうはいきんなどのストレッチ感(筋肉が伸ばされる感覚)も得やすくなっています。使用方法などは、指導員におたずねください。
まいしまより、心拍数をはかってみよう!
あなたは、「普段(安静時)の心拍数は?」と聞かれて答えることができますか?
心拍数とは1分間に心臓が拍動する回数のことで、ひごろの体調管理はもちろん、ダイエットやじきゅうりょく向上などをめざす運動じには、この心拍数を知っていることはとても大切です。
トレーニング室に新しく設置された「エアロクライム」「エアロバイク」はセンサーを握るだけで心拍数をはかることができ、「やせたい」や「スタミナをつけたい」などさまざまな目的に合わせたトレーニングを実施することが可能です。
まずは、心拍数をはかりながらトレーニングをやってみましょう!ドキドキワクワク!意外と楽しいですよ。
わからないことは指導員におたずねください。
11ページ
スポーツセンターからのおしらせ(あたらしくなった設備などの紹介 2件)
長居より、利用者アンケートの声をもとに改善しました!
歩行誘導マットを設置しました
- アンケートより、館内に視覚障害者の誘導ろが 少ないので誘導ブロックをつけてほしい。
-
- その対応
- ご要望の多かった1階エレベーターホールを中心に、館内案内用の歩行誘導マットを設置しました。段差が少なく、誰もが安心して利用しやすくなっています。ご利用の際は、一度体験してみてください。
- 利用者の声
- 「プール・体育室への入口にまようことがなくなりました」
館内の照明をリニューアルしました
- アンケートより、スポーツセンターないの1階通路、できればもう少し明るくしてほしい。
-
- その対応
- 1階、2階ホールの照明設備をえるいーでぃー電球に交換したことで、館内が明るく見やすくなりました。しょうエネ効率もアップしています。
12ページ(さいごのページ)
スポーツセンターからのおしらせ(4件)
長居の屋外プールをオープンします!
7月15日から9月3日にオープンします。
時間は10時から15時まで(ただし12時15分から13時までは休憩時間です)
ホームページがスマートフォン対応になりました。
長居・まいしまホームページが、スマートフォンでも見やすくなりました!スマートフォンでホームページをみると、自動的にスマートフォン用のレイアウトで表示されます。ぜひご覧ください。
まいしまより、液晶ディスプレイの寄贈を受けました
「大阪中央ロータリークラブ」様より、液晶ディスプレイをご寄贈いただきました。 2階正面玄関に設置し、シャトルバス運行時刻などを表示しています。
プールの一般利用休止について
「2017大阪市ふれあい水泳大会」開催に伴い、下記のとおり、プールの一般利用を休止いたします。
9月22日 金曜日の17時から21時と 9月23日 土曜・祝日の終日