令和2年9月
大阪880万人訓練実施について

9時30分に携帯電話の訓練緊急地震速報が一斉に鳴ります!(この日は、携帯電話、スマートフォンを作業中も持っていてください)
さて、実際に大地震が起きたらどうすればよいでしょうか?ワークセンター千里で大地震が起きた場合は・・・
- ★
- まず机やテーブルの下などに隠れ、頭と身体を守る。
(火災の場合とは違うので注意しましょう) - ★
- 各作業場の職員の指示に従う。

- ○
- 自宅から最寄りの避難所はどこですか?
- ○
- 帰宅ルートの確認はできていますか?
- ○
- 持出し用の物資などはありますか?
この機会に、大地震などの災害にあえばどうするのかご家族や支援者の方と話し合いをしてみましょう。
緊急時のワークセンター千里からの避難所は「吹田市立古江台中学校」です。
警報が出たら・・・
毎年この季節になると、大雨や台風による甚大な被害のニュースを多く耳にすることと思います。とても大きな被害がでておりゲリラ豪雨による川の増水や、雷による被害も出ているので十分気を付け、危ないと思ったら、外出を控えたり、早めにしっかりとした建物などに避難するようにしましょう。
何度か千里だよりや、お知らせの手紙でもお伝えしていますが、ワークセンター千里では利用者の皆さんに自宅待機をお願いする場合があります。
「朝、7時の時点で特別警報や暴風警報が出ているとき」については通所せず、自宅待機でお願いします。上記以外の警報が出る場合はお家の方(支援者の方)と相談の上、通所してください。
実習、施設外就労に出ている場合も同様ですので、注意してください。
何度か千里だよりや、お知らせの手紙でもお伝えしていますが、ワークセンター千里では利用者の皆さんに自宅待機をお願いする場合があります。
「朝、7時の時点で特別警報や暴風警報が出ているとき」については通所せず、自宅待機でお願いします。上記以外の警報が出る場合はお家の方(支援者の方)と相談の上、通所してください。
実習、施設外就労に出ている場合も同様ですので、注意してください。
ミニライブのお知らせ
9月19日のミニライブは予定通りおこないます、詳細は後日連絡いたします。
健康コラム
健康つくりは朝ごはんから
ようやく9月に入り少しは涼しくなるかと思いきや、まだまだ暑い毎日ですね。この季節は、暑い夏の疲れも出て体調をくずしやすくなります。そんな時こそ規則正しい生活を送ることが大切。そして、規則正しく毎日をすごしていくためには一日の始まりである朝ごはんは欠かせません。
前の日の夜ご飯が寝ている間に消化されているので、朝は脳も体もエネルギー欠乏状態です。脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖。米はブドウ糖の源になるでんぷん質を多く含んでいるので朝ごはんにはぴったりです。
朝忙しくておかずまで作っている時間がない時は、ご飯とお味噌汁だけでも構わないのです。大切なのは、お昼までの活動を元気よく楽しく過ごせるかだとおもいます。
9月の給食目標・・・並ぶときに間隔をあける、食べる直前までマスクは取らない
就労支援プログラム
7月17日(金)と8月21日(金)に相談室にて、就労継続支援で利用されている方を対象に、「面接練習」を行いました。
講師としてお越しいただいた従野先生に面接官役となっていただき、入室前のノックのしかたや、扉の閉め方、イスに座るタイミング、返事の内容や方法など、より良くなるためのアドバイスや提案を、参加された皆さん一人一人にお伝え致しました。
参加された方は、今後の面接に役立ていただき、自分なりのより良い結果を得られるように頑張りましょう。
講師としてお越しいただいた従野先生に面接官役となっていただき、入室前のノックのしかたや、扉の閉め方、イスに座るタイミング、返事の内容や方法など、より良くなるためのアドバイスや提案を、参加された皆さん一人一人にお伝え致しました。
参加された方は、今後の面接に役立ていただき、自分なりのより良い結果を得られるように頑張りましょう。

ハピスマの紹介
ワークセンター千里内で作ったPPバンド籠や在宅支援での取り組みで作ったくるみボタンをハピスマさんに置かせてもらっています。吹田近隣の作業所で作った製品などの販売をされています。
とても素敵なおみせなので近くにいかれたらのぞいてみてください。
場所は吹田市昭和町10-20です。
