令和3年9月
新型コロナウイルスについて

右上の表はインフルエンザに罹った人数ですが、去年はマスクの着用、石鹸を使った手洗い、消毒、うがいや予防接種など、新型コロナウイルスの出現によって、日頃の生活で意識した結果、それまでと比べて大きく減っていることがわかります。暑い中でマスクを外したくなると思いますが、表面には空気中の埃や汚れ、ウイルスや菌が付着していますので、病気予防のため、むやみにさわったり外したりしないようにしましょう。
就労支援プログラムを実施しました
8月30日(月)の午後1時30分より食堂にて「第2回就労支援プログラム」を実施いたしました。
講師に依野先生をお迎えし、「何のために働くのか」をテーマに講義を行って頂きました。また今回は施設外就労などで参加できなかった利用者の方も入っていただき、参加者は15名となりました。
講義内容として、人に認められるように作業を頑張る、守ることをきちんと守る、人に言われたらいやな言葉は人に言わないなど、働く姿勢や考え方を中心に教えて頂きました。
途中にグループワークで、参加された利用者のみなさんから意見を述べて頂く場面を設け、自分で考える練習も行って頂き、最後に、「自分がこうされたらどうか、相手のことを考える」と教えて頂き、今回の講義を終えました。
参加された利用者の皆さんは、今後の作業や実習、就職に向けて役立てることを願います。お疲れ様でした。
講師に依野先生をお迎えし、「何のために働くのか」をテーマに講義を行って頂きました。また今回は施設外就労などで参加できなかった利用者の方も入っていただき、参加者は15名となりました。
講義内容として、人に認められるように作業を頑張る、守ることをきちんと守る、人に言われたらいやな言葉は人に言わないなど、働く姿勢や考え方を中心に教えて頂きました。
途中にグループワークで、参加された利用者のみなさんから意見を述べて頂く場面を設け、自分で考える練習も行って頂き、最後に、「自分がこうされたらどうか、相手のことを考える」と教えて頂き、今回の講義を終えました。
参加された利用者の皆さんは、今後の作業や実習、就職に向けて役立てることを願います。お疲れ様でした。




健康コラム
「サンマとキノコとニンニク」

キノコ
9月の給食目標
避難訓練を実施いたします

ミニビジネスマナー講座
