令和(れいわ)4年(ねん)8月(がつ) 例年(れいねん)よりも早(はや)い梅雨(つゆ)明(あ)け、と言(い)われていた今年(ことし)の梅雨(つゆ)ですが、結局(けっきょく)、7月(がつ)の中旬(ちゅうじゅん)に梅雨(つゆ)のような雨(あめ)が続(つづ)き、各地(かくち)で災害(さいがい)も発生(はっせい)しました。幸(さいわ)い、大阪(おおさか)では大(おお)きな被害(ひがい)はありませんでしたが・・・災害(さいがい)はいつ、どこに来(く)るか?わかりません。利用者(りようしゃ)の方(かた)はワークセンター千里(せんり)の通所(つうしょ)中(ちゅう)に災害(さいがい)級(きゅう)の大雨(おおあめ)等(など)が発生(はっせい)した時(とき)にはどのように行動(こうどう)するのか?ご家族(かぞく)の方(かた)や支援(しえん)者(しゃ)の方(かた)と話(はな)し合(あ)っておくようにしてください。 一方(いっぽう)、コロナウイルスの感染(かんせん)について、7月(がつ)中旬(ちゅうじゅん)から急激(きゅうげき)に増加(ぞうか)し、多(おお)い日(ひ)には2万(まん)5千人(せんにん)になることもありました。今後(こんご)、ますます増加(ぞうか)すると思(おも)われますので、皆(みな)さん個々(ここ)で感染(かんせん)予防(よぼう)策(さく)(手洗(てあら)い・消毒(しょうどく)・マスク着用(ちゃくよう)など)を講(こう)じ、自分(じふん)自身(じしん)を守(まも)る、家族(かぞく)を守(まも)る、一緒(いっしょ)に暮(く)らす人(ひと)を守(まも)ることを意識(いしき)した行動(こうどう)をとるよう心掛(こころが)けてください。(コロナウイルスは目(め)で確認(かくにん)することができません。皆(みな)さんのすぐ近(ちか)くに来(き)ています。くれぐれも気(き)を付(つ)けて行動(こうどう)して下(くだ)さい) 前の記事 : 令和(れいわ)4年(ねん)7月(がつ) 次の記事 : 令和(れいわ)4年(ねん)9月(がつ)