
1
月末から
寒い
日が
続いており、1
月25
日には
大雪で
電車が
運休、バスの
大幅な
遅れ
等、
交通機関が
大幅に
乱れたため、たくさんの
方が
仕事や
学校に
行けなくなった。とニュースでも
報道されていました。
この
大雪により、
改めて
都市部は
雪に
弱いことを
実感しました。
まだ、2
月が
始まったばかりで
雪の
季節が1か
月程度続きます。
自宅を
出発する
前には
天気予報や
電車バスの
運行情報を
確認し、
運休や
遅れが
予想されるときには
時間に
余裕を
持った
行動をとる、
大雪の
時には
無理な
出勤は
控える。
という
判断も
必要かもしれません。
くれぐれも
身の
安全を
第一に
行動して
頂くようお
願いします。
さて、2
月といえば、「
節分」で
豆まきをする
家庭も
多いと
思います。
豆をまき
悪魔祓いをして一
年間健康に
過ごせるようにと
願う
昔から
行われている
風習ですが、
現在では「
悪魔」=「コロナウイルスやインフルエンザ」ではないかと
思います。
これらの「
悪魔」は
豆まきで
退治することはできません。
予防のためには、
帰宅後の
手洗い
消毒とうがいを
欠かさないことが
必要です。
全国的にコロナとインフルエンザが
同時流行していると
言われています。
寒さのピークは
今月です。
3
月からは
少しずつ
暖かくなってくると
思います。
利用者の
皆様には、
日ごろの
健康管理に
留意し、
規則正しい
生活を
送り
病気に
負けない
体作りを
心掛けて
頂くようお
願いします。