所長からのひとこと
先日まで、「あけましておめでとうございます!」とあいさつしていたのに、もう2
月ですね。
1
月は「
行く」2
月は「
逃げる」3
月は「
去る」といいますが、
本当にあっという
間に
令和7
年の12
分の1が
過ぎました。これから、
一年で
一番寒い2
月になります。
体調管理にも
十分に
留意しインフルエンザやコロナにかからないようにしてください。
音楽やファッションなどの
流行に
乗っていくのは
人ぞれぞれ
良いことですが、
感染症の
流行には
乗らないよう、うがい、
手洗い、
消毒、マスクを
徹底するようにしましょう。

さて、2
月3
日は
節分。ですが、
今年は2
月2
日が
節分になるようです。「?」と
思った
方もおられると
思います。
色々調べたところ、「
地球が
太陽の
周りを
一年かけて
回る。」と
言われてますが、まわる
速さはちょうど
一年(8760
時間)ではないことによって、「2
月2
日が
節分」ということになるようです。なお、4
年前の2021
年の
節分も2
日で、その
時は1897
年以来124
年ぶりでした。
日々の
生活の
中でもまだまだ
知らないことがいっぱいあるなぁと
感心した
次第です。
皆さんも2
月2
日の
意味を
思いながら、
豆まき(
邪気払い)をしてみてはいかがでしょうか?