令和7年3月
就労支援プログラムの実施について
今年度最終となる就労支援プログラムを、従野先生をお迎えして2月10日(月)に実施しました。
今回の講義は参加者への「面接時の質問」でどう答えるかの問いかけから始まり、各々の答えを総括しながら人間関係でトラブルにならないために重要な「自分自身の感情コントロール」について実例などを交えながらご説明いただきました。
感情を相手に直接ぶつけてトラブルにならないためには、「相手に感情を直接ぶつけた時に、ぶつけられた相手はどう思うか?」を考えることの重要性と、話す場面を変えることによりお互いに適切に感情コントロールをすることができることもあるとのアドバイスをいただきました。
一年をとおして社会に出たときに役立つことを就労支援プログラムで学ばれ多くの気づきがあったことと思いますが、これまで従野先生からお話いただいたことをふりかえって今後にいかしてください。



避難訓練の実施について
毎年実施している春の避難訓練を3月中におこないます。
今回は火災を想定した訓練を予定していますが、訓練を効果的におこなうため実施日は事前にお伝えしません。
災害はいつ発生するか予測をすることがとても難しいので、いつ起こっても落ち着いて対応できるよう日頃からご家族や支援者の方と避難の方法などを話しあってみてください。




倉庫の設置工事をしています
先月の千里だよりでもお知らせしましたが、2月下旬から新しく倉庫を設置するためプレハブ作業室の道路側に面した区画で工事が始まっています。

今回の工事は作業用資材を収納するための倉庫設置となりますが、工事期間中は安全確保に加えて施工業者が資材を置くため、一部立ち入りのできない場所があります。
安全に工事を進めるためにも、工事をしている区画には立ち入らないようにしてください。また工事用車両が出入りしますので、駐車場や中庭へ出られるには注意をお願いいたします。



健康コラム


- 1:体温を上げる
-
朝食を食べると胃や腸などの消化管が筋肉運動をはじめ、寝ている間に低下した体温を上げる効果があります。
逆に朝食を抜いた場合、体温が上がらず栄養素やエネルギーも不足して体温が低下します。
物事に集中できない、だるいなどの症状が出てきます。 -
2:エネルギーや栄養素を補給する
- 朝食ではブドウ糖が含まれるご飯やパン、麵類などの主食をとることが大切です。
-
3:体内時計をリセットさせる
- 朝食以外にも日光を浴びることも大切です。
3月の給食目標は、好き嫌いをなくしましょう!
給食嗜好アンケートと利用者アンケートの実施について

- ①
-
「令和6年度給食嗜好についてのアンケート」を実施しました。
アンケート結果につきましては後日改めてご報告させていただきますが、いただいたご意見・ご感想は貴重な資料として今後の給食提供に活かしていきます。
この度はご協力くださり、ありがとうございました。 - ②
-
令和6年度の「利用者アンケート」を2月14日に配布しました。締切は
3月14日(金)までとなります。
今後のサービス向上のために、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
職員研修による時間変更について

詳細は後日お手紙でお知らせしますが、送迎サービスを利用の方は予定の確認をお願いいたします。
★開所時間 9:00~15:00(普段は16:00終了)
春季レクリエーションについて(お知らせ)

先日にお知らせしました、「春季レクリエーション」を下記の内容で実施します。

詳細につきましては、先日に配布したお手紙に記載していますのでご一読をお願いいたします。
- 実施日:
-
令和7年3月29日(土) 9:00~15:00ごろを予定
- 内容:
- ①ニフレル(エキスポシティ)の見学 ②千里阪急ホテルにてテーブルマナー体験
- 持ち物:
- ハンカチと必要な方は水筒、お小遣いなど
- 備考:
- 当所から現地までの往復の交通費、入館料、食事などの諸費用は当所にて負担いたします。