新年会を開催しました
年明けの1
月18
日(
土)
午前より、
所内食堂にて「
新年会」を
開催しました。
当日は
寒い
中にも
関わらず、28
名の
方が
参加されました。
第1
部はチーム
対抗で5グループに
分かれて「
福笑い
大会」をしましたが、お
互いにできあがった
福笑いを
比べあいをしながら
大いに
盛り
上がりました。
1
部終了後に、
用意したお
菓子をみんなでいただきながら、
和気あいあいと
談笑した
後に
第2
部の「カルタ
大会」をおこいましたが、「
福笑い
大会」とは
一転して
皆さん
真剣な
表情で
取り
組まれていたのが
印象的でした。
新年の
始まりに、みなさんの
笑顔と
笑い声にあふれた
楽しい
一時となりました。
作業場の照明を交換しました
1
月7
日(
土)に、1
階作業場と2
階作業場の
一部の
照明について、
作業時に
手元を
明るくするため
蛍光灯からLEDに
交換する
工事をおこないました。
蛍光灯の
老朽化により
曇りや
雨の
日、
夕方に
手元が
暗くなる
時がありましたが・・・LED
照明に
交換したことで
随分と
明るくなり
作業される
皆さんが
快適に
作業に
取り
組めるようになりましたので、たくさん
良い
製品を
作ってゆきましょう!
健 康 コ ラ ム
花 粉 症 に つ い て
今年も花粉症のシーズンになりました。温暖化の影響もありニュースで聞きますね。
花粉症に負けないからだを作るためには、バランスの良い食事をとるのが重要です。
甘いものや脂っこいものの取りすぎなど栄養の偏った食生活をしないように気をつけましょう。
バランスの良い食事とは?体調が崩れると花粉症の症状は悪化しやすいので、ひとつの成分や食品に偏らず、様々な食材を選べるといいですね。
症状を悪化させるものは避けましょう!鼻粘膜の状態をよくするように悪の因子であるストレスや睡眠不足、アルコールの飲み過ぎなどを抑えることが必要です。
外出時にマスク、めがねをする。花粉情報に注意し、花粉の多いときには無駄なお出かけを避けるのもよいかと思います。
外出から帰ってきたら、玄関の外で衣類の花粉をはらい、室内に持ち込まないように、そしてすぐに顔を洗い、うがいをすることをお勧めします。
習慣的な運動は免疫力を高めてくれるので、花粉を防御した上でおこないましょう。
そして、少しでも快適に過ごせるように工夫してみましょう!
2月の給食目標 静かに食べましょう!
就労支援プログラムの開催について
第5
回就労支援プログラムのご
案内をします。
今回は2
月10
日(
月)に
従野先生をお
迎えして
開催する
予定です。
対象となる
方は、
筆記用具(
鉛筆、シャープペンシルや
消しゴム、メモ
用紙やノート)などを
忘れないようにご
準備ください。
今年度最終の
就労支援プログラムとなりますので、“
終わりよければ
全てよし”となるよう
頑張って
取り
組んでください。
昼休憩時の食堂利用について(お願い)
お互いが気持ちよく食堂を利用するため、昼休憩の食堂利用についてご協力ください。
①食堂は12:40から休憩所として利用していただけます。
早めに食事が終わった方は、他の方の食事の邪魔にならないよう別の場所でご休憩ください。
②やむなく食事が遅くなる方も、12:30までには食堂に入って食事をするようにしましょう。
年度末の予定について(お知らせ)

2
月から3
月の
中旬にかけて、
所内の
改修工事をおこないます。
工事期間中、
作業は
通常どおりにおこなう
予定ですが、
工事の
状況により
立入禁止になる
箇所がでる
場合もあります。また
駐車場や
中庭などに
車や
資材を
置きますので、みなさんの
安全のため
立入を
制限する
場面もあります。ご
協力をよろしくお願いします。

【
改修工事について】
工事場所:
駐車場、プレハブ
作業室、
倉庫周辺など
工事期間:
令和7
年2
月3
日(
月)~3
月中旬まで(
予定)
工事箇所:①
防災グッズの
備蓄倉庫
②トイレの
修繕 ③
玄関前水道管の
修繕など
※
都合により4
月以降におこなうこともあります