目次

[指導]

  • 初心者の水泳指導報告……………………………………………………………………………………01
  • 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター  東口 紘也
  • ジュニアスポーツクラブ「車いすバスケットボールクラブ」の取り組み…………………………03
  • ―車いすバスケットボールクラブの指導と課題―
  • 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター  吉田 裕実
  • 木澤 智大
  • ゴールボール教室の取り組みについて…………………………………………………………………05
  • 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター  川合  歩
  • 教室「リズムでからだを動かそう」の取り組み………………………………………………………07
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  山下 靖子
  • 低身長で股関節可動域制限のある高齢者への水泳指導………………………………………………09
  • ~水泳未経験者への導入指導事例~
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  仲本 清文
  • 植田 里美

[健康]

  • 減量をきっかけとした利用者との関わり………………………………………………………………11
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  植木 大輔
  • スポーツ教室「ミュージック・ケア教室」の魅力……………………………………………………13
  • ―知的障がい児A君の変化から―
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  植田 里美
  • 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター  吉田 裕実

[マネジメント]

  • 平成30年度グループ教室の取り組み…………………………………………………………………15
  • ―アンケートから見えてくる今後の展望―
  • 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター  福嶋 尊史
  • 舞洲ジュニア水泳クラブの今後の展望について………………………………………………………17
  • ~メダカ・トビウオの活動を通して~
  • 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター  井口  剛
  • 「地域障がい者スポーツ・レクリエーションひろば」の現状と展望………………………………19
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  角正 真之
  • 精神障がい者のフットサル教室について………………………………………………………………21
  • ~教室の現状と課題~
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  櫻井 俊輔
  • 栩本 貴志
  • スポーツセンターにおける運動交流の取り組みについて……………………………………………23
  • ―障がいのある人の就労定着に向けた取り組みとアンケート結果からみた今後への展望―
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  小野 源太
  • 古谷 和之
  • サテライト・オフィス平野       井上 宣子
  • 赤尾 茉里恵
  • 大阪市職業指導センター  今西 智奈美
  • 障がいの理解講座について………………………………………………………………………………25
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  野々村 和子
  • 山下  靖子
  • 小野  源太
  • 知的・発達障がい者のスポーツ教室での取り組みについて…………………………………………27
  • ~スポーツ教室からクラブ化に向けて~
  • 大阪市長居障がい者スポーツセンター  仲本 清文
  • 烏野  黎
  • 根岸 亜文
  • 北林 直哉